札幌突兀会
TOP PAGE

札幌突兀会の概要

総会・懇親会

札幌突兀会会報

突兀会のあゆみ

卒期と卒業年次対比表

札幌突兀会 会則

校歌

役員会便り

ゴルフ部会便り

BackNumber

同窓会リンク

今までのご来場者数







お知らせ 2023.05.18
◆札幌突兀会 年会費納入のお願い◆

 コロナ禍により同窓会総会・懇親会が中止を余儀なくされておりましたが、今年は4年ぶりに同窓会開催となります。
 諸般の事情を鑑み、年会費納入のお願いを控えておりましたが、本年度から再開したいと存じます。
 この間、同窓会はホームページでも報告しておりましたとおり、活動は続けており、全く支出がなかったわけではございません。
 今後の活動の支えとなりますよう皆様のご協力をお願い申し上げます。

 記
 年会費  1口1,000円
 振込口数 1口から口数に上限を設けません

 振り込み先
 @ 北海道銀行 札幌駅前支店 
   (普)1454705
      札幌突こつ会

 A ゆうちょ銀行
   口座記号   口座番号
   2720−2−49257(右詰)
    札幌突兀会

 ※振込手数料は個人で負担していただきますようお願いいたします。
 ※領収書希望の方は「tokkotu@yahoo.co.jp」に領収書希望のメールをお願いします。入金確認後、後日郵送します。

お知らせ 2023.04.19
◆2023年 総会・懇親会開催のご案内◆

 今年度の総会・懇親会について、当番幹事の東高40期の方からご連絡が届きましたので、掲載させていただきます。
 ちなみに、今年は東京同窓会が7月15日(土)@ハイアットリージェンシー東京、旭川同窓会が8月26日(土)@アートホテル旭川で開催が予定されております。旭川同窓会の当番期は私たち53期が務めさせていただきますので、是非そちらもご参加いただけるとありがたいです。
   
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 
 
----------------------------------------------------------------------

 謹啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

 さて、「札幌突兀会」総会・懇親会は、皆様からの多大なるご支援・ご協力を賜りながら、例年多くの同窓生が集う交歓の場として盛大に開催されてきました。

 2020年、2021年、2022年は新型コロナウイルス感染症の影響を受け、残念ながら開催には至りませんでしたが、このたび4年ぶりに「札幌突兀会」総会・懇親会を開催する運びとなりました。

 つきましては、以下のとおり開催いたしますので、ぜひ、皆様にはご参加くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。 敬具

 日時:6月18日(日) 総会13:30〜 懇親会14:00〜
 場所:京王プラザホテル札幌(札幌市中央区北5条西7丁目)
 会費:8,000円 (ペア割あり)
 その他:前日にゴルフコンペもございます

 お申し込みは次のHPからお願いします。
https://tokkotsukai.wixsite.com/website

 出欠は5月10日までにお知らせください。
     
 
第60回札幌突兀会総会・懇親会 当番期(東高40期)一同

お知らせ 2023.02.11
◇ 新春の役員・幹事会の模様を追加しました 

 先月1月17日(火)に行われました「新春の役員・幹事会」の模様が届きましたので本HPへ追加しました。
 なお、今年は札幌突兀会が6月18日(日)@京王プラザ札幌、東京同窓会が7月15日(土)@ハイアットリージェンシー東京、旭川同窓会が8月26日(土)@アートホテル旭川で予定されており、4年ぶりに3同窓会の総会・懇親会開催が見込まれていると伺っています。(ちなみに、今年の旭川東高同窓会の当番期は私たち53期が務めさせていただきます。)
 札幌突兀会総会・懇親会も東高40期の方々が準備を進められており、今回の役員会ではその準備状況の共有もありました。是非ご覧下さい。
 また、本HPへは既にアップ済みですが、東高39期の先輩方に会報を作成いただきました。左側のメニュー「札幌突兀会会報」から「第40号(39期)2022年」を選択して会報掲載ページへリンクされますので、こちらも是非ご覧下さい。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 新春の役員・幹事会

 コロナ流行から丸3年。突兀会の活動も全て止まってしまいました。
 そして令和5年1月17日、本当に久しぶりにリアルでの役員会が開催されました。
 さて、皆さんにお会いするのは3年ぶり。元気であるとは確信しつつも、3年間ですから、お会いするまではちょっと不安もありました。会場に着くと、いつもの皆さんが元気なお姿で挨拶を交わしています。ホッとしました。
 畠山幹事長が開催の挨拶。見た目、ちょっと太った感じです。さらに存在感が増しました。
 続いて大村会長(東高29期)が、コロナ禍で異例の3年間も当番期として奮闘してくれた39期の皆さんに労いの言葉をかけ、合わせてその意思を40期が継いでくれるよう期待を込めたコメントを述べました。「今年こそリアル開催」を熱望する会長の強いお言葉でした。ただ、12月末にコロナに感染したことを聞き、お医者さんもコロナにかかるんだと、ちょっと違和感?を覚えましたが。
 乾杯のご発声は最年長の堂本先輩(旭中43期)。堂本先輩は本当にいつもお若いし、スピーチのテンポも若々しい。60代など、まだまだ子供と思わせてしまいます。
 続いて前当番長の久野くん(東高39期)の挨拶。3年間「開催?」「延期?」の繰り返しで、心労が絶えなかったと思います。本当にお疲れさまでた。
 さて今回はスペシャルゲストが出席しました。前北海道電力社長、現在北海道経済連合会会長の真弓先輩(東高23期)、そして真弓先輩が声がけして初出席のJR北海道社長の綿貫氏(東高30期)。実は北海道新聞社長の宮口氏(東高27期)も参加予定でしたが、公務で欠席。
 真弓先輩の挨拶は、39期の当番の皆さんへの労いと40期への励まし、と気配りに満ちた温かい挨拶でした。さすが経済界のけん引役、場の空気の読み方が実に素晴らしい。
 JR北海道社長の30期の綿貫氏の挨拶。リアルでの綿貫氏の挨拶は、何かテレビ報道を見ているようで、不思議な感覚に陥るのですが、でも、間違いなく私どもの同窓なのですね。挨拶はちょっと緊張気味。先輩の前では、大社長もただの後輩、いつもと勝手が違うようでした。
 さて、新当番期を代表して挨拶に立った才川さん。ここに至るまで苦労しましたね。昨年から幹事長、副会長とはZOOMで打ち合わせを繰り返しました。最初は才川さんお一人。右も左も、当番って何?、何をしたらいいの?、どう仲間を集めたらいいの?等々、不安ばかりがつのる日々だったのではないでしょうか?幹事長ほかからは「大丈夫だから」「できるから」等々の意味不明、無責任な応援のみ。
 でも、今日は8人の同期が出席。心強い仲間を得て、安心と同時に改めて当番になったと実感が湧いてきたのではないでしょうか。また、出席した40期のメンバーからも、総会開催にあたって、不安はありながらも仲間と乗り越えたい、という決意がみえました。
 近況発表では、常連のメンバーから、コロナ禍に負けてなんかいませんよ!といった元気な発言が続きました。平泉先輩、佐原先輩、堀先輩、佐藤敦子先輩、上杉先輩、そして沼澤さん、渡辺くん、本当に会えて良かった。皆さん変わってなくて良かった。やっぱり突兀会の絆は3年の空白ごときでは崩れないことを確信しました。
 皆さん、本当にありがとうございます。では、6月の総会でお会いしましょう。
 40期の皆さん、総会開催の準備を楽しんで下さい。不安になった時は、良き?先輩にヘルプを出してください。見守ってますからね。
 
東高25期 突兀会副会長 中川 均 

追伸:コロナでお会いできない中、大先輩の東高1期の府録先輩がお亡くなりになったとの知らせは残念でなりません。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
































お知らせ 2022.10.21
◇突兀会臨時幹事会報告

 10月11日(火)に行われました「突兀会臨時幹事会」の報告が届きましたので当HPへ追加しました。
 是非ご覧ください。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 10月11日 突兀会臨時幹事会報告

 令和4年10月11日(火)札幌駅前の個室居酒屋「いろどりや」にて幹事会を行った。
 会計を含め10名の幹事に呼びかけたが、仕事の都合や諸所の事情で集まったのは会長・当番長を含め6人であった。静かな居酒屋個室をイメージして予約した店は、待ちに待ったコロナ緊縮解禁のためか満席状態で、喧騒の中「幹事会」が開始された。久々に顔をつき合わせて飲む酒は格別であり、過日行われた「旭川同窓会・総会」に参加された会長の報告をはじめ、39期久野当番長の突兀会の進捗報告、来年度の総会をどうするか、などについて話し合った。

 特に印象に残ったのは、「来年はどんなに小規模でも、当番期が間に合わなくても、特別な催しはなくても、突兀会・総会は開催する」と強い口調で語られた会長の言葉だった。
 一同賛成し、それに向けて幹事はホテルの予約を含め、役員会(新年会)の開催の準備を早急に行う事になった。
 詳細はこれからつめていくこととし、「開催すること」に向けて、あらゆる障害を乗り越えて行くこととした。
 39期は今回の「会報」のみで本当に良いのか?40期は引継ぎ無しで当番幹事可能か?50歳で突兀会当番という慣習を変更するのか?そもそも今から間に合うのか?会場手配は?・・・
 すべてがコロナという経験したことのない未曾有の惨事のため、役員会主催(東京方式)であってもやむなし、会場が取れなければ変更も可、人数は100名程度を想定、郵送案内は無理なので、HPとメール・知り合いへの拡散・SNSの利用など、あらゆる手段を用いて周知する、などが決定された。

 草案を幹事で作成し、1月に役員会にて承認後、「2023年札幌突兀会・総会」の案内等、実質活動を開始します。短期間で周知せねばならないため、このホームページをご覧になった同窓の皆さんも、連絡を取れる方への拡散協力をお願いします。

突兀会幹事長 東高28期 畠山 隆史 

お知らせ 2022.09.22
◎旭川東高同窓会 総会・懇親会(8/27)の出席報告です◎

 前回の総会・懇親会から3年ぶりの2022年8月27日にようやく開催できた上中・旭中・旭高・東高同窓会総会・懇親会に、来年の旭川同窓会当番期となる53期の渡辺が参加してきましたので、当日の様子をレポートいたします。
 是非ご覧ください。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------
 今年の当番期は52期の先輩方でした。本来は2020年に開催するはずが、コロナによって2年も延期になり、その間ずっと準備を続けてきてくださったことに、御礼を申し上げます。

 会場はアートホテル旭川(旧パレスホテル)のボールルームでした。1テーブル当たり6名席で、ゆったりと座ることができました。料理が小分けにされているので、感染症対策はばっちりです。

 総会は、荒井同窓会長と三条校長のご挨拶から始まりました。令和2〜3年度の庶務報告と令和3年度の一般会計及び特別会計が報告され、承認されました。
 そのまま、懇親会が開始されます。52期の宮田実行委員長のご挨拶から始まり、来賓挨拶として、高木東京同窓会会長と大村札幌突兀会会長のご挨拶がありました。ちなみに、突兀会からは大村会長と中川副会長が参加されていました。
 昨年は東京オリンピックへの北口榛花選手の出場や、今年は東高野球部の北北海道大会決勝進出と、明るい話題が多かったため、それらの話題に触れられたご挨拶が多かったように思います。

 歓談タイムがあり、その後に東高21期の先輩方への卒業50周年記念メダル授与や、親睦ゴルフコンペの表彰式がありました。

 アトラクションとして、「朝チア」の活動で、全日本女子チア部部長としてすっかり有名になった52期の朝妻先輩によるチアリーディングがありました。チア部の仲間の方も応援に駆けつけてきて下さり、「ヤングマン」と「学園天国」の2曲で、先輩も後輩も世代を超えて東高OB・OGが一体になるくらいの会場の盛り上がりを見せました。

 会も終盤となり、校歌・応援歌が演奏され(感染症対策のため声出しなしでした)、次期当番期となる53期が紹介され、代表として野村君からの意気込みの挨拶がありました。最後は一丁締めで閉会です。

 3年ぶりに開催された旭川東高同窓会総会・懇親会でしたが、3年ぶりとは思えないほどの大きな盛り上がりとなったと思います。今年の同窓会テーマは「輪」でしたが、まさに世代の輪をつなげていただいたと思います。
 来年の旭川同窓会は私たち53期が当番期となりますが、来年こそは東京同窓会も札幌突兀会もリアル開催されるのではないかと思います。東京や札幌の盛り上げないように準備を行い、先輩方から受け継がれた伝統を、次の世代へつなげていきたいと思います。

 東高53期 渡辺 恵士朗 








お知らせ 2022.05.25
◆2022年 総会・懇親会中止のお知らせ◆

 今年度の総会・懇親会についての連絡事項が届きましたので、掲載させていただきます。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

-----------------------------------------------------------------
2022年 総会・懇親会中止のお知らせ   

 コロナ禍も3年目を迎え未だ収束は見通せないものの、新しい生活スタイルが日常となり、私達の意識もコロナとの共存を受け入れつつあります。同窓生の皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

 さて、札幌突兀会総会・懇親会についてご報告致します。
 今年度の総会・懇親会につきましても、誠に残念ではありますが、昨年同様、開催を見送る事に致しました。

 総会・懇親会の準備が本格化する年初から、コロナ感染第6波が高止まりのまま推移している状況にあり、当番を担当する39期とも協議の上、苦渋の決断ながら中止の結論に至りました。皆様にはご理解賜りますようお願い申し上げます。
 なお、会報につきましては現在、当番期が作成の準備を進めております。HPにも掲載予定ですので、改めてご案内申し上げます。

 旭川同窓会、東京同窓会の開催状況についてお知らせします。例年7月に開催している東京同窓会の総会・懇親会も中止が決まっております。
 旭川同窓会につきましては、現時点で8月27日(土)開催予定となっています。是非お運び下さい。旭川でお会いできることを楽しみにしております。
 
札幌突兀会 会長 大村東生(東高29期)
お知らせ 2022.02.22
◇秋の役員・幹事会報告

 昨年11月5日(金)に行われました「秋の役員・幹事会」の模様が届きましたので当HPへ追加しました。
 是非ご覧ください。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 11月5日 秋の役員・幹事会報告

 コロナの感染状況が一時沈静化の兆しをみせた昨秋11月5日、秋の役員・幹事会が行われオンライン参加1名を含め15名が参加しました。

 2月2日以来9カ月ぶりとなったこの幹事会では、コロナ禍で中止となった2021年総会・懇親会の当番39期が、次回にスライドして当番を行う事が確認されました。
 次々回以降については、状況に照らし合わせながら担当幹事と打合せの上決めていく事となりました。

 次に、東京オリンピックに槍投げで出場した66期北口榛花さんへの応援についての報告がありました。
 HPに設けた応援メッセージ掲示板にたくさんのコメントが寄せられた事や、応援を盛り上げるために準備した「北口タオル」が旭川・東京・札幌で合わせて270枚にのぼった事、また試合当日はパブリックビューイング(参加9名)も行って熱い声援を送った事など、後輩の活躍に同窓生が一丸となって応援した様子が紹介されました。

 最後に、旭川市関係者から“ふるさと納税”に関わる件で謝意が届いている旨報告がありました。
 2020年冬に旭川で新型コロナウイルスに係る国内でも最大規模のクラスターが発生し医療態勢が逼迫した折、後輩期より旭川に“ふるさと納税”を通して支援をしてはどうだろうという提案があり、突兀会会員各位に協力を呼び掛けた事がありました。
 このたび旭川市関係者より支援に対する感謝の言葉が伝えられておりますのでご報告します。

突兀会幹事長 東高28期 畠山 隆史 








お知らせ 2021.07.27
◇突兀会臨時幹事会報告

 先月7月13日(火)に行われました「突兀会臨時幹事会」の報告を当HPへ追加しました。
 オリンピックに出場する北口榛花さん応援メッセージやパブリックビューイングのお知らせもございますので、是非ご覧ください。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 7月13日 突兀会臨時幹事会報告

 令和3年7月11日(日)のコロナ緊急事態宣言がとかれてすぐ、札幌駅前個室ダイニング「楽蔵RAKUZOU」にて幹事会が行われた。
 コロナ禍でなければ、7月は東京同窓会8月は当番引継ぎ、そして秋の役員会では次の当番の初々しい発表を待つ頃であるが、昨年からすべての催しがストップされたままの状態が続いている。
 そんな中、出席者は大村会長、副会長3名、幹事長、副幹事長、当番長、HP担当委員の7名+ネット参加2名の計9名で、16名席に7名で貸切状態で行われ、下記議題が審議・承認された。

1.次年度の総会について
 いろいろな案の中、来年開催されるならば、今期当番の39期と40期の合同当番とし、その次以降の当番は41期当番長の判断を調査してからということになった。

2.北口さんの応援について
 垂れ幕、寄付は旭川本部から連絡は無いものの垂れ幕はすでに上がっているとの報告がありました。
 
   タオルの販売については35期が中心となり270枚を2910円/枚で完売したとの事でした。
 パブリックビューイングについては8月3日9:00〜12:35は平日でも有り各自自宅で応援し、当然残るであろう決勝時にタオルをもって応援することになり、HPや役員会の案内を作成することとなりました。
 
 北口榛花さん応援パブリックビューイング案内リンク

3.会計報告
 令和2年度収支決算報告および令和3年度収支予算案が参加者全員の賛成により可決されました。

4.その他  HPで「北口さんの応援を書き込めるようにならないか」との意見が出され、渡辺HP委員が対応するよう努力するとの事でしたが、7月22日に対応しすでに書き込める用になっています。皆さん応援お願いします。

<北口さん応援メッセージ掲示板>
 https://tokkotsu.bbs.fc2.com/

突兀会幹事長 東高28期 畠山 隆史 
お知らせ 2021.07.22
◇ 北口榛花さん応援メッセージについて 

 東高35期の原口様から、オリンピックに出場する旭川東高同窓生の北口榛花さんへ応援メッセージを届けるご提案をいただきましたので、掲示板のURLと合わせてご案内いたします。
---------------------------------------------------------------------
シマレ ガンバレ 北口榛花 !!
<応援メッセージ・画像を届けよう>

 東京オリンピック2020陸上女子やり投げに出場する北口榛花さん(東高66期)に応援メッセージ・画像を届けたいと思います。

 オリンピックに同窓生が出場する。
 しかも生きているうちにこの歴史的な瞬間に立ち会える。
 これはもちろん応援するしかないでしょう!
 きっと皆さんの応援が爽やかで心地よい風となって、
 北口さんが投げる槍を遠くへ運んでくれることでしょう!
 「応援タオル」をお持ちの方は是非タオルを掲げて下さい。

 応援メッセージ・画像は以下リンク先の掲示板からお願いします。
 ・卒業期と氏名を記載してください
 ・グループでの参加も可能です
 ・メッセージのみでも可能です。
 ・画像投稿にはメッセージの入力が必要になります。
 
<北口さん応援メッセージ掲示板>
 https://tokkotsu.bbs.fc2.com/

お知らせ 2021.02.19
◇ 新春の役員・幹事会の模様を追加しました 

 先月2月2日(火)に行われました「新春の役員・幹事会」の模様が届きましたので当HPへ追加しました。
 今回はオンラインでの開催を並行して実施し実験的な取り組みを行っております。是非ご覧下さい。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 新春の役員・幹事会

 令和3年2月2日(火)、札幌東急REIホテル2F「マディソン」にて、新春役員・幹事会が行われた。出席者は旭中43期から東高53期までの13人+ネット参加の6名で合計19人、規制のさなかにもかかわらずなかなかの盛況であった。
 ゆったりとした会場に4人掛け1卓+3人掛け3卓。今回もビールを注ぐ時は思い切り手を伸ばさなければ届かない程の十分なディスタンス、料理も大皿は避け一人ずつサービスされるなど、東急REIホテルの協力の下、完璧な新型コロナ対策の中行われた。

 23期佐藤さんが早めに到着して、参加者にバレンタインのくじ付きのパラソルチョコを配り終わったところで定刻通り役員会が始まった。

 大村会長の挨拶に続き、最年長堂本さんの乾杯と予定通りすすみ、本日のメインイベント久野当番長からのネットによる進捗報告となった。
 会社の規制等で出席できない人のために、ネット会議を突兀会で初めて取り入れたのだ。(実際のところは当番長が出席できないためどうしようと思案していたとき、新HP担当の53期渡辺君がネット会議を提案してくれたのだった。)
 画面がアップになり、打合せもできないため今回も延期せざるを得ないとの当番長から悲痛な訴えがあり、役員・幹事も納得せざるを得なかった。同様に役員はこのまま継続とし、新大学生歓迎会も延期となる事が拍手で承認された。

 その後の近況報告は、卒業期順に行われた。参加者が少ないため、通常1分のところ、一人2分の持ち時間で行った。18期松並さんが「アント女将の国際日記」という本を出したとの紹介があった。菅原副会長に続き山内会計とネットからの近況報告が続く。すべてのコーディネートを渡辺君がやってくれたおかげで、実参加者とネット参加者の温度差があるとの感想はあったもの、順調に会は進む。定点カメラのため会場の動きが乏しいと思い、急遽自らのスマホで会議に参加し、各テーブルの参加者をアップでながすと、先輩がこんなこともできるんだと関心していた。
 当初ネット参加は4人の予定だったが、田村副幹事長と32期山脇さんが飛び入り参加して盛り上げてくれた。アルコールは各自用意して飲んでいたが、ホテルの弁当を自宅で共有するなど工夫すれば、多少の温度差はつめられるとの実感を得た。
 今後は、伝統ある突兀会を継続するために、総会当番をどのように割り振って行くかを三役中心に原案をまとめHPなどで周知して行くこととし役員会は無事終了した。
 新春役員・幹事会終了後2週間たったが、感染したとの連絡も無かったため、ほっとして写真とともにHPへ掲載することにした。

突兀会幹事長 東高28期 畠山 隆史 


























お知らせ 2021.01.29
◆ 新春の役員・幹事会のご案内です。

 畠山幹事長から「新春役員・幹事会」のご案内が有りましたので、以下にお知らせ致します。ご案内から開催当日までの日数が少なく、ご多忙とは存じますが、皆様のご出席をお待ちしております。
HP担当 東高53期 渡辺 恵士朗 

---------------------------------------------------------------

 新春役員・幹事会のご案内

 1都3県で緊急事態宣言が出される中、札幌はそうでもない雰囲気が漂っておりますが、皆様におかれましてはますますご健勝のことと存じます。
 さて、今年も「札幌突兀会 新春役員・幹事会」の時期となりました。
 昨年は2月6日、30名参加で行われました。コロナ騒動が始まった頃でしたが、総会を土曜日にする件、ゴルフを翌日曜日にする件、西村先輩叙勲の話、槍投げの北口さんの話、同窓会の同好会を設置する件など盛りだくさんの話題を和気あいあいと話し合いました。
 

あれから一年で、すっかり様子が変化してしまいましたが、下記の通り春の役員・幹事会をご案内いたしますので、万障繰り合わせの上、ご出席賜りますようお待ち申し上げております。


日時:2021年2月2日(火)18:30〜
場所:東急REIホテル プリエール
   中央区南4条西5丁目(本通り北向き)
   電話 011−251−0109
会費:5,000円
※1卓4−5人で食事は1人ずつサーブされます。
なお、今回は実験的にMicrosoft Teamsによるリモートでの開催(中継)を行います。

 ご出席の方は、卒業期とお名前を記載した返信メールを、tokkotu@yahoo.co.jpまでお送りください。オンライン参加希望の場合は、その旨をご記載ください。

 以上 宜しくお願いします。

幹事長 東高28期 畠山 隆史 
お知らせ 2020.12.14
◆ ふるさと納税のご案内

 畠山幹事長から地元旭川を応援するための「ふるさと納税」のご案内が有りましたので、以下にお知らせ致します。
HP担当 東高53期 渡辺恵士朗 
---------------------------------------------------------------------

 皆さんご承知の通り、ふるさと旭川が医療崩壊寸前といわれる程の状況 になっています。
 特に医療関係の同窓が多い我が突兀会では「どのように支援したらよいのか?」 と多くの同窓が頭を抱えていることと思います。
 先日一年後に延期となった今期当番長の久野君からメールがあり、 同窓の西川市長も感謝するとの内容でしたので、突兀会役員メーリングリストならびにホームページに紹介することと致しました。
 発案者の瀬川君(東高39期)のメールも掲載しますので、ぜひ一読し、 この際ふるさと納税を始めてみるのはいかがでしょうか?

突兀会幹事長 東高28期 畠山 

---------------------------------------------------------------------

 札幌突兀会の同窓の皆様 全国的に新型コロナウイルスが蔓延している中、報道等でご存知の通り、我々の母校のある 旭川市が大規模な病院クラスターなどの為、医療崩壊寸前の状態になっております。

 同窓の西川市長も大変頭を悩ましていると思います。そしてその旭川市の医療を支えている 医師、看護師にも我々の仲間がたくさんおります。
 このような事態で、何か支援したいけどどうすればいいのかわからないとお考えの方も いらっしゃると存じます。
 ふるさと納税制度をご利用なさったことがございますか?
 実はこの制度を使い、旭川市のコロナ対策のために簡単に寄付をすることができます。
 寄付だけもできますが、もちろん地元の返礼品も頂くことができます。
 やり方がわからないという方もいらっしゃると思いますが、各ふるさと納税サイトを開くと 初めての方用の丁寧なガイダンスもあります。

 旭川市へ納税できる代表的なサイトは以下のようなものがあります。

https://www.satofull.jp/city-asahikawa-hokkaido/

https://www.furusato-tax.jp/city/product/01204

https://furu-po.com/lg_pr.php?id=012041#intro

 以下、旭川市のふるさと納税のウェブページからの抜粋です。

---------------------------------------------------------------------

旭川市の「新型コロナウイルス感染症対策」に皆様の御支援を!

 「コロナに負けない!」 賑わいを取り戻し、安心して暮らせるまちになるよう、 医療提供体制の整備、感染拡大の防止及び雇用の維持、事業の継続、地域経済の 回復など様々な事業の財源とするため、皆様からの御支援をお願いいたします。
 なお、事業選定については、旭川市民を交えた「活用検討会」で意見交換を行い、 それらを参考に、より市民に身近で有意義な事業へと活用させていただきます。
 皆様からの御支援、お待ちしております。

---------------------------------------------------------------------

 一人一人の額が微々たるものでも、支援の輪が広がれば、それはより大きなものと なって行きます。 同窓の皆様を通じ、我々のふるさとである旭川市への支援の輪が広がればと思い、 提案させていただきました。

東高39期 瀬川  

お知らせ 2020.11.13
◇ 秋の役員・幹事会の模様を追加しました 

 先月10月27日(火)に行われました「秋の役員・幹事会」の模様が届きましたので当HPへ追加しました。是非ご覧下さい。
 なお、以下の記事内にも記載がございますが、今回から東高25期の秋田谷先輩から引き継ぎ、東高53期の渡辺がHP担当を務めさせて頂いております。伝統ある札幌突兀会のホームページを引継ぎ、皆様に迅速かつ分かりやすく情報をお届けできるよう頑張って参りますので、ご指導ご鞭撻のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
HP担当 東高53期 渡辺恵士朗 

----------------------------------------------------------------------

 秋の役員・幹事会

 令和2年10月27日(火)、札幌東急REIホテル2Fにて、秋の役員・幹事会が行われました。出席者は7期から53期までの15人、ゆったりとした会場に5人掛け3卓、互いにビールを注ぐあう際には思い切り手を伸ばさなければ届かない程の十分なディスタンス、料理も大皿は避け一人ずつサービスされるなど、完璧な新型コロナ対策でした。

 司会担当の28期畠山幹事長による軽快なご案内で、7期小柳さんの乾杯に続き、今回は卒業期の若い順に近況報告、トップバッターの53期 渡辺さんからHP新担当の決意表明がありました。長年HPを担当して来られた25期 秋田谷さん、本当にお疲れ様でした。

 39期の久野さんは当番長、本来であれば重責から解放されての参加となるはずでしたが、新型コロナ禍により今年の総会は中止のため、当番期そのものが来年に持ち越しの中、熱い思いを語ってくれました。

 33期 田村さん、29期 明石と報告が続く中、大村会長の姿がまだ・・・そうなんです、29期 大村会長は、患者さんの急な手当のため遅れて到着、駆けつけ一杯ならぬ駆けつけスピーチで場を和ませてくれました。

 28期 菅原さんと山内さんの登壇により会場が華やかになった後、25期 中川副会長の新型コロナ騒動談には、皆「どこの職場もたいへんだ」と再認識、23期 佐藤さんの保護した子猫の成長物語に心がほっこりし、18期 佐原さんの中国語美人講師のお話には、「人生トキメキが大切だ」と納得。

 18期 田村顧問からは、新型コロナに前向きに対応する事の重要さと、人間味溢れる季節の漬物の話題、7期 青山さんの天の橋立旅行では、健康でいる事の大切さを改めて実感しました。

 最後に大村会長から、新型コロナで困難な状況ではあるが、突兀会の集まりの灯は絶やすことなく後輩に伝えたい。そのためにはもう一期 会長の責任を全うしたいとの力強い発言があり、満場の拍手でお披楽喜となりました。

 同窓の連帯で、より実りある人生を!シマレガンバレ!

幹事 東高29期 明石英一郎 



















写真 副幹事長 東高33期 田村正志 
これ以前のトピックスはこちら ⇒ Back Number

連絡先    「札幌突兀会ホームページ事務局」 メールを送る


Ver 2.0 Since 2010.4.1


inserted by FC2 system